脂肪融解ってどうなの?予防医学薬剤師が勉強して考察
【脂肪融解ってどうなの!?】
どーも、こんにちは。
薬剤師ろぎーです。
10月には予防医学士プログラム22期生の募集が始まりますし、
これからも予防医学はどんどんと発展していきます。
健康である価値、自分や家族の身体の不調や将来の病気のリスクを抑える知識は一生涯の財産です。
○なぜ予防医学を学ぶのかと概要を学べる基礎入門編
○ダイエットの基本と応用が学べるオプティマムファスティング講座入門編
随時開催中なので、情報をキャッチしてください!
https://jpma.base.shop/
(↑講座チケット申し込み)
今日は、カウンセリング時に説明を頂きました、
「脂肪溶解ってどうなの?」
について回答をしていきます。
CMや電車内の広告などでも目にするようになっていますよね。
私は美容整形に関しては専門外なのと、自分自身実践をしていないのであまり偏った発言は控えますが、
①そもそも脂肪溶解ってどんな原理?
②脂肪溶解の注意点
③ろぎ式脂肪燃焼プログラム
この2点について今回はお伝えします!
【①そもそも脂肪溶解ってどんな原理?】
調べてみると、色々な術式や薬剤の種類があるようですが、脂肪吸引よりも効果は薄いものの簡易的に出来るという事で広まってきていて、
通常は3-5回、気になる部位に繰り返し行なっていくようです。
代表的に使われる薬剤が、
「ホスファチジルコリン」
なんのこっちゃと思うでしょうが、実は非常に身近なものにもあります。
それは、「マヨネーズ」です。
えっ!?
と思った方もいるでしょう。
これ「乳化」というものらしく、
マヨネーズは、油や酢、そして卵から出来ていますが、本来油と酢は水と油だから混ざらないですよね。
でもどうしてマヨネーズは分離しないのか。
それは、卵の中の「レシチン」という成分が水と油と両方の性質をもっていて、うまいことお酢と油を繋ぎ合わせてくれます。
これを「乳化」といい、レシチンは卵以外にも大豆製品に多く含まれています。
つまりお腹ならお腹の脂肪組織にブスッと針刺して、レシチンを放り込むことで、脂をマヨネーズみたいに溶かして排出させよーってのが脂肪溶解の原理です。
【2.脂肪溶解の注意点】
ここまできくと、脂肪が溶けてくれるイメージがわいてきそうですか、私はあまりオススメしません。
その理由を何個かあげていきます。
①非常に狭い範囲であること
注射1本で効果が期待できる脂肪の量は1-10gだそうです。
なので、目の周りや鼻などちょっとした所には向いているかもしれませんが、二の腕や太ももなど大きく溶かしたいく場合には何回も繰り返す必要があります。
なるほど、通常は3-5回繰り返すってそういう事ですね。
②腫れる
薬液にもよるようですが、腫れる方が1番多いようです。
脂肪組織を溶かして排出するって確かに炎症起きそうですよね。
なので術後はお風呂や激しい運動は控えた方が良さそうです。
③コスパはどうなのか
確かに腫れるかもしれないけど、ブスッと刺して溶けてくれるなら楽でいいですね。
じゃあコスパ的にはどうかというと、値段は当然クリニックによって異なりますが、
1本1,800円がだいたいの相場だとしたら、顎周りで換算すると40万円くらいになるそうです。
少ない部位だったとしてもある程度繰り返す事を考えると10万円を越えてはきそう。
何回か通って10-40万円が、部分痩せ…。
しかもばらつきも当然出るらしく、なかなかのコストですよね。
私はこの値段出すなら、こうするね、っていうのを最後に描いて終わります。
【③ろぎ式脂肪燃焼ダイエット】
“ろぎ式”なんて偉そうに書きましたが、お師匠を立てるなら“坂田式”となりますでしょうか。
脂肪燃焼でいうなら、食事も大切なんですが、今回はあえて書かずに。
「外食もするし好きなものも食べたいし我慢なんて出来る気がしない」
という人向けに2ヶ月くらいのプランを考えてみます。
<第1クール>
1週目:たんぱく質を食べまくれ!
2週目:水分をしっかりとれ!
3週目:オプティマムファスティング!!
4週目:たんぱく質と水分をとることを習慣にする
すみません。
第1クールの1週間だけ!1週間だけオプティマムファスティングのメニューに取り組んでください。
あとは難しいことは言いませんから。
1週間だけ集中して取り組むつもりで頑張ってください。
<第2クール>
生活しながら経過をみる
ね、難しいこと言わないから安心でしょ笑
<期間中のサプリメント>
・代謝up:マルチビタミンミネラル
・脂肪燃焼:カルニチン
・吸収↓脂肪燃焼:ファイバー
・置き換え食:プロテイン
・血流up:オメガ、カテキン
・体のケア:鉄分、ビタミンC
食事は無理言わないから、そのかわりにサプリをしっかり取ってください。
内容は予算に合わせ減らせるけどとりあえずmax量で。
値段を概算してみると、
・オプティマムファスティング86,400円
・サプリ2ヶ月分:およそ14万円
トータル23万円ってとこでしょうか。
だから3ヶ月なら30万円ですかね。
脂肪溶解よりいいところは、こちらは全身痩せが可能であること、そして何より健康的な身体を作れるということ。
普段は食事とサプリとのベストミックスのご提案なので、あまり“食事は無理言わないから”とはお伝えしないので、
今回ノリで考えてみましたけど、
結構良さそうですよね。
世の中で悩んで苦しんでいる人がいるなら、
立ち上がらないといけないかもしれません。
【さいごに】
私自身も何となく目にはしていた「脂肪溶解」も、調べてみると色々な事がわかりました。
これからも世の中の話題の予防医学情報や、私からシェアしたい健康的な身体づくりに役立つ情報を発信していきます一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです。
NEW
-
ChatGPTに自分のメリット・デメリット、人間がすべきことをきいてみた
2023/01/29 -
「ダイエットによる健康への近道:メリット、選び方、継続性について」
2023/01/28 -