他人と比べるのをやめることは簡単ではないけれど、実践力を磨いて自分自身に目を向けよう!
無料メルマガ毎日配信中!
何をしたらいいかわからない、人生迷子の方が、
自分自身の資格や経験を活かして人生を楽しく生きる実践力道場を主宰しています。
実践力に必要な心技体のメソッドを無料メルマガにて配信中です!
(登録は↓をクリック、最新号から配信されます!!)
私が人生をかけて通っている起業家育成アカデミー
みなさんキラキラ輝く起業家さんばかりです。
ここでは、私のような駆け出しの起業家にとって必要な技術も伝えてくださるのですが、
なによりも学んでいるのは
「起業家としてのあり方」
起業家として何のために立ち上がるのか?
どんな専門領域で社会の役に立つのか?
自分のためではなく、100%相手のために毎日行動できているか
数えればキリがないですが、
今までの34年間の人間力を試されていると共に、
これからの起業家としての人間力を磨いていっています。
そんな素晴らしい仲間たちの間でも、
忙しさのあまり資料作りが進まない、
不安や心配が先行して思ったように行動ができない、
そんな人たちもいます。
「隣の芝生は青い」
とはよく言ったもので、
周りを気にするパラダイム(価値観)にいるときには、
周りの人たちが皆自分より輝いているような気になる。
月商100万円以上稼いでいる先輩方に囲まれて、
「自分はまだまだ」が原動力になる場合もありますが、
たいてい周りと自分を比べてしまう思考術は、実践力にSTOP!がかかる事が多いです。
「自分はまだまだだからもっと準備をきちんとしないと」
「自分にはきっとできない、どーせできない」
「あの人たちが特別なんだ」
この考えで喜ぶのは私たちの脳みそさんだけで、
実践力にとっては不必要な技術(思考法)になってしまいます。
しかもたいていは「隣の芝生は青い」と自分のなかで勝手に周りの事を過大評価してしまっているケースがほとんどです。
大切なのは周りと比べるのではなく、
理想とする自分と今の自分とのギャップを見比べていくこと。
そのことに真剣に取り組んでいたら、周りのことを気にしている余裕は正直なくなります。
ひたすらに行動を繰り返していくのみです。
なかなか行動に移せないなぁ~
好奇心は強いし一歩目の行動はとれるんだけど、結局何をやっても長続きしないなぁ~~
そんなあなたは、まずは目標とする自分の将来像と、今の自分のギャップについて、どのように埋めていくかも含めて考えてみてください。
心理学者のアドラーは、
「人間の悩みは全て人間関係の悩みである」
と言っています。
これから先の人生で悩まないことなんて絶対にないですから。
「実践力がない」
という悩みからは、さっさと解放されてしまいましょう!