ボードゲームソムリエの松永直樹さんの本を読んだ予防医学薬剤師ろぎーがおもうこと

2019/08/02 ボードゲーム
ボードゲームソムリエの松永直樹さんの著書「戦略と情熱で仕事をつくる」を片手に薬剤師ろぎーが自撮りをしているところ

7つの習慣ボードゲーム🄬の開発者であり、

ボーフォゲームソムリエの松永直樹さんの本を読んだのでレビューを書きます!

 

最近は、7つの習慣🄬やアドラー心理学の「嫌われる勇気」以外の本をほとんど読んでいなかったのですが、

いつも7つの習慣ボードゲームでお世話になっている松永さんの著書ということで購入し時間をつくって読んでみました。

 

読んでみると、おもしろい!!

 

松永さん自身の過去の経験と、

 

ボードゲームに対する愛と情熱がもとになった、

 

「自分の強みを見つけて自由に生きる技術」

がわかる自己啓発本です!

 

自己啓発本というべきか、ビジネス本というべきか、自叙伝というべきかわかりませんが、

 

とにかく面白くてあっという間に読んでしまいました♪

 

「自分の強みを見つけてやりたい事を仕事にしたい人」

「趣味を仕事にして好きな事だけで生活したい人」

 

はぜひぜひ読んでみてください♪

 

すぐに実践できるヒントがたくさん詰まった1冊です!!!

いろいろと学ぶことが多かったですが、

読みながらメモしていたフレーズのTOP3だけご紹介します!!



第1位 レッドオーシャンでもブルーオーシャンでもない、「ブラックオーシャン」を目指せ!



自分自身の事業はブルーオーシャンと思っていたけど、

更なる深海ブラックオーシャンを目指さなければいけない理由がすごくよくわかりました!

 


第2位 安定志向は捨てろ!素直さをもて!


「普通」から脱却して、とびぬけるために。

教えてもらった事は「なぜ?なんのために?」と聞かずにすぐに実践する素直さをもつことが大切だと、

胸に刻み込みました。

 



第3位 インプットだけで行動が伴わなければ何も変化しない



いわゆる「ノウハウコレクター」だった過去の自分にはぐさりときました。

ボードゲームを通してでも何でもいいので、とにかく実践あるのみですね!

 

 

本の中にもちょいちょい挿入されているボードゲームの紹介も、

アナログゲーム好きにはたまりません♪

 


「戦略と情熱で仕事をつくる」

ボードゲームソムリエ 松永直樹著