仕事や人生において目標を決め行動を続けるためのコツは自分自身に質問をしてみること
何か新しいことを始めようと、
行動しようとして途中で迷子になってしまう…。
そんなことはありませんか?
私自身、フラッシュのようにアイデアがポンポンでてくるタイプで、
そこに対しての中長期的な戦略があるときとないときがあります。
例えば1本の動画を投稿するにしたって、戦略的にあげることもあれば、ただただ思いのたけを発しているだけのものもあります。
今回は、きちんと中長期的に戦略を考えていきたいときに、
走り出したはいいけど、「あれ?よくわかんなくなっちゃった」という方のために、私が行っている事、
もっといえば、つい10分前に行ったことをシェアします。
この投稿が、あなたの歩みを止めず、前に進める力になれれば幸いです。
迷子になってしまったら
まずはとにかく原点にかえりましょう。
「やること」(方法)に固執していると、迷子になりやすいです。
たとえば、薬局や薬剤師さんへインタビューをしよう!と私は考えていて、そのための企画書をつくっていましたが、
「なんのためにやるの?」
「インタビューを受けた人にとってどんないいことがあるの?」
ということを、
「インタビューする」
という方法スタートで考えてしまうと迷子の第一歩になります。
本来、世の中の悩みや課題を解決するために提案する方法であるので、
方法スタートではない、方法なんて無限にあるというのが原則です。
しかし人は何かを成し遂げたいという想いが強くなるあまり、
その方法論に固執してしまうことが多々あります。
そんなときは、以下の質問を参考にして自分に問いただしてみてください。
Q.どうして一般社団法人を立ち上げるの?
A.公益性のある団体として発信をしていくことによって影響力を増やし全国の薬局・薬剤師さんに予防医学を広げていく
Q.なんで予防医学なの?
A.自分自身予防医学によって体質が変わり、仕事が変わり、人生が変わった。自分の身体、健康を大切にする人が増えて、イキイキと楽しく人生を過ごす人が増えたら楽しいし、何より自分の周りにイキイキと目を輝かせた人が増えたら嬉しい。
Q.具体的にどんな活動をしていくの?
A.全国の薬局・薬剤師さんと繋がって予防医学を広めたい。
そのために、まずは予防医学な活動をしている薬局や薬剤師さんを紹介して注目度を高めていく。また活動をしている人の課題に継続フォローの難しさや収益のあげにくさがあるのであれば助けになりたい。
Q.一般社団法人日本予防医学薬剤師協会と関わるとどんないいことがあるの?
A.予防医学な活動をしている薬局や薬剤師さんを紹介していくので同じ思いをもった仲間として横のつながりができる(⇒FBグループやオンラインチャットの作成だ!)。予防医学な活動をしたいけど時間や知識や人員が不足しているために出来ない時にサポートを受けられる。一緒に予防医学薬剤師を広げる夢を持つ(⇒意外とこの気持ち大事になるかも)。
Q.予防医学な活動をしたい人への具体的なサポートは?
A.HPで紹介します、3ヵ月で健康相談会が開けるところまでサポートします、9ヵ月で体質改善を実践できるところまでサポートします、定期的な相談や悩みの解決を行います。これからの薬局や薬剤師の未来を一緒につくります。
途中で赤字にしたところ、これが「何をするか」の原石です。
例えば、インタビューを受けてくれた人はグループに招待して情報交換できますよ、とか、サポーターになっていただいて一緒にインタビュー活動を行う仲間になってもらうとか、アイデアがわいてきます。
私は今脳内会議を行いましたが、
もし1人では悩んでしまって質問も回答もうまく出ないという方は、
せひお気軽にご連絡ください。
私の方から質問をさせていただきます。
悩んでしまって行動の1歩が遅れるくらいなら、
サポートを受けてさっさと前に進んだ方がいい、
そう思いますよ。
NEW
-
ChatGPTに自分のメリット・デメリット、人間がすべきことをきいてみた
2023/01/29 -
「ダイエットによる健康への近道:メリット、選び方、継続性について」
2023/01/28 -