薬剤師の新しい形。経験や資格を活かして副業や起業を目指すフリー薬剤師本舗としての生き方

2019/11/06 薬剤師支援
フリー薬剤師本舗代表薬剤師ろぎーみぞろぎしゅんすけ

今日の気持ちを忘れたくなくて、

そして今日の気持ちを多くの薬剤師さんに届けたくて、

 

ブログを書きました。

 

「フリー薬剤師」

とは、既定の概念には捉われない生き方。

 

薬局、病院、ドラッグストア、製薬企業、クリニック、一般企業、etc

 

薬剤師の働く場所は思っている以上にたくさんある!

 

でもどれもこれも普通に暮らしていたらあまり接することのない場所

(ドラッグストアは別だけど)

 

「フリー薬剤師」はあなたにとっての身近な薬剤師。

 

 

ブログを届けたり、SNSを発信したり、

 

それだけじゃなくて、

 

ラジオのパーソナリティーをやったり、

YouTube用の動画を撮影して、その作り方を教えたり、

 

ネイルサロンさんとコラボしたり、

 

美容室さんとコラボしたり、

 

パン教室さんとコラボしたり、

 

カレー屋さんとコラボしたり、

 

福島県のアンテナショップの方や、

個人で物づくりをしてる方、

サロンのオーナーや、

企業の経営者の方、

 

 

薬局に、病院に、

 

ただ「いる」だけでは得られない人の綱がり。

 

薬剤師が社会のなかでより身近な存在となることで、

 

溢れに溢れた情報社会に、

ひとつのコンパス(指針)を与える。

 

 

「そっちじゃないよ!」

 

「あなたが目指す場所はここにあるよ!」

 

お医者さんが出す処方せんの3%は、

薬剤師によって訂正されているように、

 

多くの方の「成果の出ない間違った努力」を正しく修正していく。

 

例えばサプリメントや健康食品。

 

なんとなくCMでやってて良さそうだから、

新聞で見て、

 

「あなたはなぜそのサプリ、健康食品を飲んでるの?」

 

その問いに100%答えられる人はまずいない!

 

だから、

見た目に惑わされてしまって、

 

中身を見ないから、

メーカーが堂々と成分が必要量入ってないことを謳っているのに見逃してしまう。

 

 

「見た目イケメン」

 

に惑わされないで、

 

 

ちゃんと中身も見て!!

 

📝📝📝

 

薬剤師の公衆衛生への寄与って、

大きく分けると3つ、

 

治療か、

 

その後の介護か、

 

その前の予防か、

 

 

予防、治療、介護

 

 

それぞれに薬剤師としての専門家はいるし、

それぞれをオールラウンドにこなせるのも薬剤師の特性。

 

私は、「予防」に注目して活動してる。

 

「体質改善」

 

「健康的な身体づくり」

 

「ダイエット」

 

 

このキーワードに薬剤師を掛け合わせることに、

 

ピンッと来ていただいた方々と共に、

 

フリー薬剤師をもっともっと広めて、

 

「近くに薬剤師がいてよかったー」

 

そう思ってもらえるように、

今日も頑張る!

 

 

これから長野、戻ってラジオ、夜はボードゲーム。

 

長野→東京→神奈川

 

日帰りフリー薬剤師の旅の始まりです♫